ディーラーと民間どちらが安いか?
ここでは、ディーラーと民間の公的な費用以外の車検にかかる金額を比較します。一般的にディーラーの車検は高いと言わますが、何故高いのか?ディーラーでの車検にかかった費用と詳細をご紹介します。もちろん民間での車検の費用も御紹介します。
注:値引きや不明な点がある為、料金の合計金額が合わないです。
ディーラーの場合 | |
---|---|
中型車(新車購入後 5年目) | |
整備内容 | |
車検整備 | 12,600 |
スチームクリーニング | 7,000 |
検査・機器使用料 | 8,000 |
車検証更新手数料 | 8,000 |
日常点検項目 | 2,000 |
Frブレーキ清掃・給油 | 1,500 |
リヤディスクパット交換 | 4,500 |
ブレーキフルード交換 | 2,600 |
ブレーキクリーナー使用 | 1,500 |
クラッチフルード交換 | 2,100 |
ライト焦点調整 | 2,100 |
Vベルト交換 | 2,800 |
使用部品 | |
ブレーキ メンテナンスキット | 1,200 |
フルード、ブレーキ 0.5L | 1,100 |
ベルトコンプレッサ | 1,900 |
油脂代 | |
エンジンオイル | 2,000 |
ATF、ミッション、デフオイル | 3,200 |
合計(税込み) 注:公的費用は別 | |
70,000円 |
民間の場合 | |
---|---|
中型車(新車購入後 7年目) | |
整備内容 | |
基本工賃 | 7,800 |
検査料 | 10,000 |
事務手数料 | 3,500 |
4WD追加工賃 | 3,000 |
部品代 | |
ブレーキオイル交換 | 3,000 |
エンジンオイル交換 | サービス |
合計(税込み) 注:公的費用は別 | |
28,665円 |
雑談
今年の4月1日に車検を出しました。その折、「昨日(3月31日)自賠責保険に入っていれば約2,000円ほど安くなったのに」と言われました。そう4月1日から自賠責保険が上がったのです。私は、お店の人に頼み込んで、3月31日付けで自賠責保険に加入した事にしました。何でも言ってみるもんですね。
ブレーキパット交換を抜きにしても、ディーラーの方が倍くらい高いです。しかし、整備内容はしっかりしていると言えます。また、車検後の保障期間もあります。民間の方も、会社によっては交換した部品のみ保障期間がつくところもあります。車をながく大事に乗りたい場合はディーラーに、とりあえず車検だけ通そうという場合は民間に車検をだす方がいいかもしれません。